会社案内
会社情報
商号 | 東京通信機材株式会社 |
---|---|
創業 | 1924年(大正13年) |
資本金 | 4,500万円 |
代表者 |
代表取締役社長 八木橋 秀行 |
本社 |
〒146-0093 東京都大田区矢口1丁目23番5号 TEL: 03-3759-3311 FAX: 03-3759-3638 |
白河工場 |
〒961-0835 福島県白河市白坂字大倉矢見11 TEL: 0248-28-2331 FAX: 0248-28-2003 |
主要納品先 |
東芝グループ 三菱電機グループ 日立グループ キヤノングループ パナソニックグループ 山洋電気株式会社 三菱重工業株式会社 日油技研工業株式会社 株式会社小森コーポレーション 株式会社東京機械製作所 株式会社東京精密 |
関係会社 | 東富士電機株式会社 |
JIS Q 9001 9100 |
適用規格 JISQ9001:2015(ISO9001:2015) 認証番号 BSK0313 認証日 2000年9月25日 本社・白河工場
適用規格 JISQ9100:2016 認証番号 BSKA0246 認証日 2015年7月31日 本社 防衛用(上段分離装置)部品の製造 |
沿革
1924年 (大正13年) |
創業 垣内製作所 発足(東京都品川区荏原中延町) 炭素粒等 製造 |
---|---|
1944年 (昭和19年) |
(有)東京通信機材製作所 設立 資本金10万円 炭素粒、振動板、避雷弾器等 製造 澤登 幸寿 社長就任(2代目) |
1953年 (昭和28年) |
東京通信機材株式会社に改組 資本金450万円に |
1958年 (昭和33年) |
大橋 政雄 社長就任(3代目) |
1960年 (昭和35年) |
東富士電機株式会社 設立 販売部門と製造部門を分割 |
1969年 (昭和44年) |
白河工場 創業開始 資本金1000万円に 電力ブラシ等 製造 |
1972年 (昭和47年) |
澤登 寿正 社長就任(4代目) |
1975年 (昭和50年) |
通信用炭素製品 輸出開始 避雷弾器 1001号アレスター等 製造 |
1979年 (昭和54年) |
モールドスリップリング 開発 |
1983年 (昭和58年) |
一体型スリップリング 製造 その他、開発・設計・製造 本格的に開始 |
1986年 (昭和61年) |
VTR用接点Assy 本格的製造開始 資本金4500万円に |
1988年 (昭和63年) |
避雷弾器 1001号アレスター 550万個生産へ |
1992年 (平成 4年) |
VTR用接点Assy 1000万個生産へ |
2000年 (平成12年) |
ISO9001 認証取得 |
2001年 (平成13年) |
澤登 良三 社長就任(5代目) |
2003年 (平成15年) |
ISO9001 認証(2000年版更新) |
2004年 (平成16年) |
真空装置用 集電装置 開発 |
2007年 (平成19年) |
OPT スリップリング 開発 |
2009年 (平成21年) |
高周波スリップリング 開発 |
2010年 (平成22年) |
「はやぶさ」功労者感謝状 授与 |
2011年 (平成23年) |
東京国際航空宇宙産業展 出展 |
2012年 (平成24年) |
タイ工場 TOTSU設立 創業開始 |
2013年 (平成25年) |
アミューズ機用SR 36,000個生産 東京国際航空宇宙産業展 出展 |
2014年 (平成26年) |
創立70周年 PHSXE 購入 |
2015年 (平成27年) |
JIS Q 9100(本社サイト)認証取得 澤登 陽寿 社長就任(6代目) |
2017年 (平成29年) |
北洋銀行ものつくり・テクノフェア 出展 おおた研究開発フェア展 出展 ふくしまロボットフェスタ 出展 中小企業 新ものづくり・新サービス展 出展 |
2018年 (平成30年) |
ロボデックス 出展 産業交流展 出展 |
2019年 (令和元年) |
おおた工業フェア 出展 白河工場 創設50周年 澤登 良三 社長就任(7代目) |
2021年 (令和3年) |
八木橋 秀行 社長就任 (8代目) |
会社所在地
本社
白河工場
経営理念
東京通信機材株式会社
八木橋 秀行 代表取締役社長
品質・環境への取り組み
品質方針
当社は、下記に掲げる五つの行動指針(5C)をもって、不適合の未然防止、品質マネジメントシステムの継続的改善、環境を含む要求事項に適合する製品の提供に努め、顧客満足/利益の向上を目指す。
経営方針-5C-
環境活動方針
・環境に関連する要求事項を確認し遵守する。
・環境に配慮した設計/製造/調達/販売に努める。
・省資源化/省エネルギー化/再資源化を推進する。
・環境保全/汚染予防に努める。
製品含有化学物質管理方針
・信頼性の高い製品含有化学物質情報を効率的に収集し伝達する。
・製品含有化学物質管理の仕組みを構築/実施/維持しサプライチェーンの一員として社会的責任を果たす。